草原の女王とカマキリ

写真1 2018/11/5
s5_13123.jpg
大株に育った西洋夏雪草(Filipendula ulmaria)は、気温の下がったこの時期、青々とした葉を拡げています。

写真2 2018/11/5
s5_13124.jpg
今年花を咲かせた枯茎を整理していると、葉の中にカマキリ(Mantodea spp.)の卵(卵鞘)を見つけました。

写真3 2018/11/5
s5_13125.jpg
枯茎整理後の姿です。

写真4 2018/11/5
s5_13126.jpg
カマキリの卵は残しました。カマキリが卵をつくる高さによって、冬の雪の量が分かるという話があります。これは30cmくらいなので、今年は雪が少なめかなと期待します。

写真5 2017/6/23
s5_10862.jpg
普段は地味な植物ですが、開花時の姿は、‘草原の女王(Queen of the Meadow)’の名のとおり、存在感があります。

【関連する便り】
2017年6月23日_2
西洋夏雪草の花が咲きました

シモツケソウ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif