アカシデの紅葉がすすみました

写真1 2018/11/10
s5_13142.jpg
雑木林の落葉樹の紅葉がすすんでいます。

写真2 2018/11/10
s5_13143.jpg
イロハモミジ(Acea palmatum)の深紅に比べて、アカシデ(Carpinus laxiflora)の紅葉は黄色がかっています。また、光の量と角度によっても見え方が違うようです。

写真3 2018/11/10
s5_13144.jpg
枝先の葉はすでに落ちて冬を過ごす芽ができています。

写真4 2018/11/10
ss_13144.jpg
拡大画像です。先端が鋭く尖った葉芽は、16〜18個の芽鱗で覆われています。

写真5 2016/4/14
ss_9930.jpg
4月中旬に葉と花序が同時に展開します。

写真6 2016/4/14
ss_9929.jpg
雌雄同株で、黄褐色の雄花序が垂れ下がります。

写真7 2017/8/31
s10_11270.jpg
2017年の春にタネを播いて育苗し、盆栽仕立てにした実生苗は2夏を過ごしました。

写真8 2018/11/10
s5_13145.jpg
駄温鉢にすっかり根がまわったので、プラスチック容器にまとめて移植しました。

【関連する便り】
2016年10月19日_2_
アカシデに実が着きました
2016年11月5日_3_
アカシデのタネを採りました
2017年6月2日_1_
アカシデの実生苗を移植しました

アカシデ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif