アカマツの黄葉について

写真1 2018/11/11
s5_13146.jpg
NHKのラジオ番組‘マイあさラジオ’土曜日の‘いきもの☆いろいろ’を聞いていると、千葉県立中央博物館尾崎煙雄先生が、針葉樹の黄葉について話されていました。

写真2 2018/11/11
s5_13147.jpg
常緑針葉樹も落葉するという内容で、アカマツ(Pinus densiflora)の場合は、2年間過ごした葉が黄色く変色して落ちるということでした。

写真3 2018/11/11
s5_13148.jpg
枝の先端には今年生長した葉が青々としているので、樹全体としては常緑を保っています。
尾崎先生のお話では、スギ(Cryptomeria japonica)の葉は3年程度、モミ(Abies firma)の葉は10年近い寿命なので、黄葉がより目立たなくなるということでした。

写真4 2018/11/11
s5_13150.jpg
今年の1月にタネを播いて育苗している実生苗でも、下の葉が黄色に変色しました。

【関連する便り】
2016年11月24日_1
開いたマツカサを採りました
2016年12月21日_3
アカマツのタネを播きました
2017年04月29日_1
アカマツの実生苗を移植しました
2017年07月22日_1
アカマツの実生苗を移植しました
2017年08月21日_1
マツボックリが育っています

マツ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif