イチゴホウレンソウの赤い実

写真1 2019/6/6
s5_13923.jpg
コボレタネから生育していた食用アカザに、いつのまにか赤い実ができていました。

写真2 2019/6/6
s5_13922.jpg
アカザ科のケノポディウム・カピタツム種(Chenopodium capitatum)です。
同じアカザ科のホウレンソウ(Spinacia oleracea)のように葉を利用できるのと、実がイチゴ(Fragaria ×ananassa)に似ていることから、イチゴホウレンソウ(strawberry spinach)と呼ばれています。

写真3 2019/6/6
s5_13925.jpg
葉の形がガチョウ(goose)の足に見えることから、グーズフート(goosefoot)という名称もあります。
葉と実を食することができ、また実の赤い果汁は色素として利用できます。
赤実の色素は赤カブの色素であるベタレイン抗酸化物質です。

【関連する便り】
2018年7月15日_1
雑草化したイチゴホウレンソウ

アカザ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif