2016/10/04 | 2_ | アガパンサスの芽が出ました |
2016/10/14 | 1_ | アガパンサスを大鉢に移植しました |
2016/11/22 | 2_ | アガパンサスをハウスに入れました |
2017/06/18 | 2_ | アガパンサスの花茎が伸びました |
2017/07/17 | 1_ | アガパンサスの花が咲きました |
2018/04/30 | 1_ | アガパンサスの鉢を外に出しました |
2018/06/28 | 3_ | アガパンサスの花が咲き始めました |
2019/07/28 | 1_ | 誕生日の花_アガパンサス |
アガパンサス
(ユリ科)Agapanthus spp.
Agapanthus ←ギリシャ語のagape(愛)とanthos(花)
和名はムラサキクンシラン属
アガパンサス属の原産地は南アフリカで数種が含まれますが、日本の気候では冬季に葉が枯れるが越冬するタイプと、寒さで株自体が死んでしまう常緑の非耐寒性のタイプがあります。かなり丈夫な宿根草で、病害虫の被害はなく、毎夏、1m程度の花茎の先に、青〜薄青色の花を咲かせます。茎の頂点を中心にラッパ状の花を散形に付けます。白花や葉に斑が入る品種もあります。休眠期の株分も可能ですが、タネからでも容易に繁殖できます。
――――― 青花火、アガパンサスの遠い夏 一炊
アガパンサス‘ゲッティ・ホワイト’
Agapanthus praecox 'Getty White'praecox ←ラテン語のpraecox(早咲きの、極めて早く現れる)
原種のアガパンサスの花色は青色ですが、本種は白色の園芸品種です。常緑のタイプで、本来は冬場も葉の緑は保たれますが、仙台市の戸外に植えた株の葉は先から枯れることが多いです。株自体は枯死せず越冬し、翌春新葉を出して花の咲く7月には健全な姿になります。大鉢栽培で防寒した環境で冬場を過ごせば葉が枯れることはありません。数年で株が大きくなり花茎の出が悪くなりますから株分をして若返りを図ります。タネからの繁殖が可能です。
―――――― 白花のアガパンサスと祈る夏 一炊