2016/10/30 | 1_ | タマネギを定植しました |
2017/01/20 | 1_ | 極早生タマネギに追肥をしました |
2017/03/22 | 2_ | 極早生のタマネギを収穫しました |
2017/06/24 | 1_ | タマネギを収穫して吊るしました |
タマネギ
(ユリ科)Allium cepa
Allium ←諸説有り:ラテン語のalere(匂い)、halium(ニンニクのラテン古名)、ケルト語all(焼く)
cepa ←ラテン語のcaepa(タマネギ)、ケルト語の「頭」を意味する語
ピラミッド建設の労働者が食した記録があるほど昔から利用されてきました。原産は中央アジアといわれています。日本には明治時代に渡来しましたが、現在ではなくてはならない食材になっています。辛味と甘味の品種に大別されますが、日本では辛味品種が大半です。タネから栽培し、本州では秋播きで翌年3〜6月に収穫します。収穫期によって極早生から晩生の品種があります。収穫後に吊るして乾燥させ、貯蔵タマネギとします。
――――
タマネギ‘フォーカス’
(ユリ科)Allium cepa 'Focus'
3月に収穫できる極早生品種です。玉が肥大する前に収穫して上部の葉ごと食べる‘葉タマネギ’としても利用できます。貯蔵性は低いので、収穫して新鮮なうちに、サラダやシチューにしていただきます。
タマネギ‘アトン’
(ユリ科)Allium cepa 'Aton'
6月に収穫する中生品種です。大玉になるのが特徴です。吊り玉による貯蔵は10月くらいまでとされます。
タマネギ‘リトルボーイ’
(ユリ科)Allium cepa 'Little Boy'