2017/05/284_ノブドウの葉が拡がりました
2017/08/242_ノブドウの実が色づきました
2018/09/111_ノブドウの実の色と葉の形

ノブドウ

(ブドウ科)
Ampelopsis_brevipedunculata
(A. glandulosa var. heterophylla)
ampelopsis_01.jpg

Ampelopsis ←ギリシア語ampelos(ブドウ)、opsis(似る)
brevipedunculata ←ラテン語のbrevis(短い)、pedunculatus(花柄ある)
glandulosa ←ラテン語のglandulosus(腺の)
heterophylla ←ラテン語のheterophyllus(異形葉の)

日本各地、台湾、朝鮮半島、中国東北部〜東部、サハリン、千島に分布し、北米に帰化しているツル性の落葉樹です。白、青、桃色になる秋の実は、きれいですが食べられません。葉の切れ込み具合に個体差があって、隣り合う株でも違っていることがあります。雑木林の縁の日当たりのよい場所を好みます。盆栽や生花の素材に用いられます。欧米のガーデニングでは、葉や実を観賞の対象として、フェンスやパーゴラに這わせるなどの形で利用されます。
――――― 


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P109〜 Ampelopsis ノブドウ属
  2. 園芸植物大事典3 小学館 P531〜 ノブドウ属 Ampelopsis
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P82〜 Ampelopsis ノブドウ属
  4. 新訂牧野新日本植物図鑑 北隆館 P427 ノブドウ
  5. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) T P152〜 Ampelopsis
  6. 山渓ハンディ図鑑4樹に咲く花_離弁花2 山と渓谷社 P526〜 ノブドウ属 Ampelopsis

中原ガーデン栽培履歴