ノブドウの葉が拡がりました

写真1 2017/5/28
s5_10593.jpg
タカノハススキ(Miscanthus sinensis 'Zebrinus')の群落に這わせているノブドウ(Ampelopsis brevipedunculata)の蔓から葉が拡がりました。

写真2 2017/5/28
s5_10594.jpg
ノブドウは日本では山野で普通に見られるので、ガーデニングに利用されることはあまりありませんが、欧米ではパーゴラやフェンスに這わせる形で利用されます。

写真3 2017/5/28
s5_10595.jpg
もう蕾も出ています。葉の形は個体差があって、切れ込みの深いものから浅いものまでいろいろあります。

写真4 2016/10/6
s5_0704.jpg
秋に色づく実は、青、白、桃色と多彩ですが食べられません。

【関連する便り】
2017年2月17日_1
タカノハススキの枯茎を整理しました 2017年5月24日_2
ススキ‘ナカハラ’が葉を拡げました

ノブドウ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif