2016/10/221_ヒューケラの株分けをしました
2016/11/091_ツボサンゴの株を分けました
2017/01/071_パレス・パープルを鉢に植えました
2017/03/241_ヒューケラの苗を移植しました
2017/05/234_ツボサンゴの花が咲きました
2017/06/163_ヒューケラの葉が目立ちます
2017/07/011_ヒューケラの花が咲いています

ヒューケラ ‘パレス・パープル’

(ユキノシタ科)
Heuchera americana (H.micrantha)‘Palace Purple’
heuchera_01.jpg

Heuchera ←ホイハー(J. H.Heucher、1677-1747)
ヴィッテンベルク大学の医学教授
americana ←ラテン語のamericanus(アメリカの)
micrantha ←ギリシャ語のmicros、anthus(小さな花)

原種は北米西部の山岳地帯が原産の丈夫な宿根草です。7〜8月に白い小さな花を咲かせますが、本品種はカエデの形をした濃赤紫の葉が観賞の対象になっています。高さ10cm位で一株の被覆面積が大きいので地被植物として有効です。葉の暗い色調は明るい色調の花々とのコントラストを生み出すことができます。
――――― 紫の芽萌えヒューケラ春を告げ 一炊

ヒューケラ ‘ルビー・ベルズ’

Heuchera sanguinea‘Ruby Bells’
heuchera_02.jpg

sanguinea ←ラテン語のsanguineus(血紅色の)
和名はツボサンゴ

狭義にはサンギネア種(Heuchera sanguinea)をツボサンゴといいます。英名がCoralbells(サンゴの鐘)ですから、同じ発想で名前がつけられたと考えられます。‘ルビー・ベルズ’の原種はメキシコ北部からアリゾナ州までに分布し、高さ30〜60cm位の丈夫な宿根草です。花は赤色の鐘状で、大きな円錐花序になります。切花としても楽しめます。半日陰〜日陰でも生育しますが、見事な赤い花房を楽しむためには日当たりのよい環境で育てます。
―――――― ツボサンゴの飾ゆれて五月風 一炊

ヒューケラ ‘ホワイト・クラウド’

Heuchera sanguinea‘Ruby Bells’
heuchera_06.jpg

sanguinea ←ラテン語のsanguineus(血紅色の)
和名はツボサンゴ

―――――― 

ヒューケラ・キリンドリカ

Heuchera cylindrica
heuchera_03.jpg

cylindrica ←


―――――― 

ヒューケラ‘デイルス系統’

Heuchera americana 'Dale's Strain'
heuchera_04.jpg

americana ←


―――――― 

ヒューケラの園芸品種

Heuchera spp.
heuchera_05.jpg



―――――― 


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P519〜 Heuchera ツボサンゴ属
  2. 園芸植物大事典4 小学館 P401〜 ホイへラ〔属〕
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P524〜 Heuchera ツボサンゴ属
  4. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) U P561〜 Heuchera
  5. Hardy Herbaceous Perennials T P294〜 Heuchera
中原園芸図書館画廊(‘パレス・パープル’)
中原園芸図書館画廊(‘ルビー・ベルズ’)
中原ガーデン栽培履歴(‘パレス・パープル’)
中原ガーデン栽培履歴(‘ルビー・ベルズ’)
中原ガーデン栽培履歴(‘ホワイト・クラウド’)
中原ガーデン栽培履歴(シリンドリカ)
中原ガーデン栽培履歴(園芸品種)