2016/10/162_ウメの花がひとつだけ咲きました
2016/12/031_ウメが蕾を着けました
2017/03/191_やっとウメが咲きました
2017/05/031_ウメの実が膨らみ始めました
2017/05/276_ウメの実が青くなりました
2018/05/104_ウメの実が青くなりました
2018/06/211_夏至の七十二候_ウメとウツボグサ
2019/01/185_草木の冬姿 (5)
2019/02/161_ウメにジョウビタキ
2019/03/051_ウメの花が咲きました
2019/05/231_実のなる季節になりました
2020/02/291_ウメの花が咲きました

ウメ

(バラ科)
Prunus mume
prunus_mume_01.jpg

Prunus ←スモモ(plum)の古ラテン語名
mume ←ウメ

中国原産の落葉樹で、古い時代から花が観賞され、実が食されてきました。万葉集ではウメが118首、サクラが44首です。300種以上の園芸品種があるといわれ、各地に梅園があります。開花結実は葉が完全に展開する前に行われるので、前の年に栄養を樹に蓄えることが重要です。そのためには、健全な葉がなるべく長く保たれるのが必要で、病害虫対策、施肥、適切な剪定などがポイントになります。他家受精なので結実には授粉樹が必要です。
――――――― 


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P836〜 Prunus サクラ属
  2. 園芸植物大事典1 小学館 P289〜 ウメ
  3. 園芸植物大事典2 小学館 P332〜 サクラ属 Prunus
  4. 世界有用植物事典 平凡社 P854〜 Prunus サクラ属
  5. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society)V P732〜 Prunus
  6. むめが香にのつと日の出る山路かな 芭蕉
  7. わが園に梅の花散るひさかたの天より雪の流れ来るかも 大伴旅人
中原園芸図書館画廊
中原ガーデン栽培履歴