ハンノキの実が目立ちます

写真1 2018/8/26
s5_12465
中原ガーデンの真中に自生しているハンノキ(Alnus japonica)の果実が目立つようになりました。

写真2 2018/8/26
s5_12464
6年前に花壇を造成するために、雑草類を除いている際に、既に1mほどに生長した樹を見つけました。現在は5mほどの樹高になっています。

写真3 2016/11/9
s5_1004
湿った土地を好み、田んぼの真中に植えて、刈りとった稲をほすのに利用する地方もありますが、観賞植物としての利用はあまりないようです。
木材としては、建築や家具などに用いられ、樹皮や球果から染料やタンニンが採集されます。

写真4 2018/3/14
s5_11452
2016年の秋に、果実からタネを採って播きましたが、発芽は翌年で、6cmポットに植えたのはさらにその翌年でした。

写真5 2018/8/26
s5_12466
現在は10枚程度の葉をつけています。

【関連する便り】
2016年11月7日_3
ハンノキの葉が落ちました

ハンノキ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif