2016/11/073_ハンノキの葉が落ちました
2018/08/261_ハンノキの実が目立ちます
2018/10/092_ハンノキの苗を植え替えました
2018/11/141_ハンノキの葉が落ち始めました
2019/01/183_草木の冬姿 (3)
2019/05/141_ハンノキの藤棚

ハンノキ

(カバノキ科)
Alnus japonica
alnus_01.jpg

Alnus ←ラテン語でのハンノキ属の名称
japonica ←ラテン語のjaponicus(日本の)
英名はalder
独名はErle

台湾から東アジア北部の各地に自生する落葉樹で、高さ15〜20mになります。日本では北海道〜琉球諸島の水湿のある低地に自生します。水田の畦に植えられ、刈り取った稲をかけるのに使われたこともありました。枝先に雄花序をつけ、その下部に雌花序をつけます。開花は2〜3月の暖かい日で、受粉後果実が膨らみ始めます。果実を付けた枝はドライフラワーに利用されます。ヨーロッパの種(A. glutinosa)はゲーテの詩‘魔王’の中に印象深く登場します。
―――― 棄てた田にハンノキ魔王が降臨し 一炊


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P98〜 Alnus ハンノキ属
  2. 園芸植物大事典4 小学館 P68〜 ハンノキ属
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P69〜 Alnus ハンノキ属
  4. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) T P117〜 Alnus
  5. 山渓ハンディ図鑑3樹に咲く花_離弁花1 山と渓谷社 P166〜 ハンノキ属 Alnus ハンノキ
中原園芸図書館画廊
中原ガーデン栽培履歴