ウメモドキの実が赤くなりました

写真1 2018/9/28
s5_12759.jpg
雑木林でウメモドキ(Ilex serrata)の赤い実が目立つようになりました。高さ4〜5mくらいの大きく育った樹です。

写真2 2018/9/28
s5_12780.jpg
実がビッシリとついています。

写真3 2018/9/28
ss_12780.jpg
拡大画像です。ウメモドキの名称の由来になっているのは葉の形ですが、実はウメに似ていません。

写真4 2018/9/28
s5_12753.jpg
こちらは分かりにくい画像ですが、2013年の10月にタネを播いて育苗した株です。樹高80cmくらいです。

写真5 2018/9/28
ss_12753.jpg
拡大画像です。今年初めて結実しましたが、まだビッシリの状態ではありません。

写真6 2014/8/27
s5_6784.jpg
秋にタネを播いて発芽は翌年の春でした。画像は9cmポット段階の状態です。開花・結実まで5年かかったことになります。
ウメモドキは雌雄異株なので、タネからの育苗だと実が楽しめる株かどうかは結実まで分かりません。営利栽培では雌株を挿木で殖やすことが多いです。

【関連する便り】
2016年10月19日_4
ウメモドキの実が赤くなりました
2018年8月15日_2
木の実現れ出ずる (2)

ウメモドキ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif