草木の冬姿 (4)

写真1 2019/1/17
s5_13468.jpg
雑木林のアカシデ(Carpinus laxiflora)も、すっかり葉を落としています。

写真2 2019/1/17
s5_13467.jpg
しかし、枝先には赤味がかった芽がしっかりとついています。

写真3 2018/11/10
ss_13144.jpg
これらの冬芽は、11月の初めにはできていました。

写真4 2016/4/14
ss_9929.jpg
一つの枝先に、雄花序の入った冬芽と、雌花序の入った冬芽がつきます。雄花序の冬芽は大きく、雌花序の冬芽は細いのが特徴です。芽は4月の上中旬に開きます。

写真5 2016/5/3
ss_10033.jpg
垂れ下がった雄花序は、開花して花粉を飛ばした後に下に落ちますが、雌花序は生育を続けます。

写真6 2016/10/19
ss_10880.jpg
秋には、タネを含んだ葉状の果苞が集った果穂となります。

【関連する便り】
2016年10月19日_2_
アカシデに実が着きました
2016年11月5日_3_
アカシデのタネを採りました
2017年6月2日_1_
アカシデの実生苗を移植しました
2018年11月10日_1_
アカシデの紅葉がすすみました

アカシデ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif