2016/11/063_フジバカマの花が開きました
2017/07/271_ユーパトリウムとフジバカマ
2018/07/281_ユーパトリウム・プルプレウム
2018/09/082_青花フジバカマと白花フジバカマ
2019/08/211_ユーパトリウム3種
2020/08/021_ユーパトリウムとチョウ

ヒヨドリバナ

(キク科)
Eupatorium chinense var. simplicifolium
(Eupatorium chinense var. oppositifolium)
eupatorium_01.jpg

Eupatorium ←アジアの王 Mithridates(B.C.132〜63)の姓 Eupator
chinense ←ラテン語のchinensis(中国の)
simplicifolium ←ラテン語の simplicitas(単純に、単一の)と folium(葉)
oppositifolium ←ラテン語の oppositifolius(対生葉の)

フジバカマ(E.fortunei)とよく似た花をつける宿根草で、日本、中国、朝鮮半島、フィリピンの北部に分布しています。やや乾いた環境を好むのが湿った環境を好むフジバカマと違ったところで、フジバカマの葉が三深裂するのに対して葉が単一で分裂しません。染色体の数が基準の数倍ある倍数体の個体が多く、基準の2倍体の個体よりも大きく成長する傾向があるとともに、受精をしないでタネをつける‘無融合種子形成’を行うことが知られています。
―――― 夕暮れにヒヨドリバナが秋を呼ぶ 一炊

ユーパトリウム・コエレスティナム
(コノクリニウム・コエレスティナム)

(キク科)
Eupatorium coelestinum
(Conoclinium coelestinum)
eupatorium_04.jpg

Conoclinium ←ギリシャ語のkonos(円錐)、klino(曲がる)、円錐形の花托に由来
coelestinum ←ラテン語のcoelestinus(青色の、空色の)

アメリカ合衆国の中央部から南東部にかけて自生する花茎の高さ70〜80cmになる宿根草です。地下茎(rhizome)で生息域を拡げて群生します。夏の終りから秋の初めにかけて咲く薄青色の花は、群生すると特に印象的です。花壇の縁取りに向き、特に野草的な造園や水辺の修景に向いています。繁殖は株分と実生が可能です。
―――― 

ユーパトリウム・コエレスティナム‘アルバ’
(コノクリニウム・コエレスティナム‘アルバ’)

(キク科)
Eupatorium coelestinum 'Alba'
(Conoclinium coelestinum 'Alba')
eupatorium_03.jpg

alba ←ラテン語のalbus(白色の)

前掲のユ・コエレスティナム種の白花品種という扱いですが、自生地でもまれに白花株が見られるそうなので、そのクローンと考えられます。苗の流通の場面では、前掲の基本種を青花フジバカマ、本品種を白花フジバカマと呼称することがあります。
―――― 

ユーパトリウム・プルプレウム

Eupatorium purpureum
eupatorium_02.jpg

purpureum ←ラテン語の purpureum(紫色の)

アメリカの東部各州を原産地にする、高さ1.5m以上になる大型の宿根草です。ヒヨドリバナやフジバカマと同属で花の形はほぼ同じですが、紫がかった白い花色に特徴があります。日当たりがよく、乾燥地か、やや湿った場所を好み、性質は強健です。大きく育ちますので庭に定植する時は、植え場所を考慮する必要があります。株分で殖やすことができますが、こぼれタネから株元に実生ができやすいので、これを利用することができます。
――――― 薄桃のユーパトリウム垣を越え 一炊


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P426〜 Eupatrium ヒヨドリバナ属
  2. 園芸植物大事典1 小学館 P317〜 エウパトリウム〔属〕
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P438〜 Eupatorium ヒヨドリバナ属
  4. 原色日本植物図鑑草本編〔T〕 保育社 P88 223.ヒヨドリバナ
  5. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) U P244〜 Eupatrium
  6. Hardy Herbaceous Perennials T P236〜 Eupatrium
  7. 四季の花事典 花のすがた、花のこころ 八坂書房 P388〜 フジバカマ 麓次郎
  8. ライフサイエンス教養叢書3 日本の植物研究ノート 培風館 P166〜 ヒヨドリバナ=倍数性と地理的分布 渡辺邦秋
  9. 保全生態学入門―遺伝子から景観まで 文一総合出版 P12〜15 鷲谷いづみ・矢原徹一
中原園芸図書館画廊(ヒヨドリバナ)
中原園芸図書館画廊(コエレスティナム種)
中原園芸図書館画廊(プルプレウム種)
中原ガーデン栽培履歴(ヒヨドリバナ)
中原ガーデン栽培履歴(コエレスティナム種)
中原ガーデン栽培履歴(コエレスティナム種‘アルバ’)
中原ガーデン栽培履歴(プルプレウム種)