2016/12/07 | 1_ | ヘメロカリスを掘って植えつけました |
2017/03/13 | 2_ | マット状苗をハウスの外に出しました |
2017/05/28 | 2_ | 矮性ヘメロカリスが咲き始めました |
2017/07/17 | 8_ | ヤブカンゾウの花が咲きました |
2018/07/06 | 1_ | ヤブカンゾウの花が咲きました |
2018/09/16 | 1_ | ヘメロカリスを株分けしました |
ヘメロカリス‘ステラ・デ・オロ’
(ユリ科)Hemerocallis 'Stella d'Oro'
Hemerocallis ←ギリシャ語のhemera(1日)とkallos(美)、本属の花が1日でしぼむことから
和名はワスレグサ属あるいはキスゲ属
ヘメロカリス属の植物は一日花なので、各々の花は1日で萎れてしまいますが、1株から次々と花が咲き、群落ならば長い期間をとおして花が楽しめます。‘ステラ・デ・オロ’は草丈30cm程度の矮性種で、生育シーズンの間に株が成長しますので、翌春の芽が動く前に株分して植え広げると、年々面積を増やすことができます。ヒマラヤから東アジアに特産していたヘメロカリス属では、ルネサンス以降、欧米で多数の園芸品種が作られてきました。
―――― ワスレグサの花枯れても日々続き 一炊
ヤブカンゾウ
Hemerocallis fulva var. kwanso
fulva ←ラテン語のfulvus(濃黄色の、黄褐色の)
kwanso ←日本語のカンゾウ
中国が原産で、日本では山林の端、人家との境の日当たりのよい場所に野生化しています。16世紀の末(戦国時代)に日本に渡って来たといわれています。八重咲きで3倍体なのでタネができませんが、地下茎を長く伸ばして生息域を広げていきます。フルバ種の変種には、ホンカンゾウ(var. fulva)やノカンゾウ(var. distiche)があり、新芽、蕾や花は甘味とぬめりがあって、くせがなく美味です。ホンカンゾウの花を乾燥したものが中国料理の金針菜です。
― 傾(かぶ)く朱、ヤブカンゾウが見得を切る 一炊