2017/03/111_チョウジザクラのタネが発芽しました
2017/03/261_チョウジザクラの苗を移植しました
2017/04/171_チョウジザクラの花が咲きました
2017/04/281_ヤマザクラが咲きました
2017/08/261_チョウジザクラの苗を定植しました
2018/04/061_チョウジザクラが咲いています
2018/04/062_中原浄水場のサクラも咲き始めました
2018/04/081_ヤマザクラの実生苗を移植しました
2019/04/211_チョウジザクラの花が咲きました

チョウジザクラ

(バラ科)
Prunus apetala
prunus_apetala_01.jpg

Prunus ←スモモ(plum)の古ラテン語名
apetala ←ラテン語のapetalus(花弁のない)

艶やかなソメイヨシノとは趣きが異なるサクラです。本州と熊本県の山地に自生し、樹高は5mくらいになります。花弁は開くと径1.5cmくらいになりますが、花弁の根元が筒状になっていて、横から見ると丁子形になることから和名がついています。開花の期間が短く、雑木林の中でひっそりと咲くタイプです。6月に黒く熟する実は甘く食べられます。葉や樹皮に含まれるゲニステインGenistein)という物質には抗ガン作用があるという報告があります。
――――― 


ソメイヨシノ

Prunus ×yedoensis
prunus_11.jpg

yedoensis ←

―――――


ヤマザクラ

Prunus jamasakura
prunus_jamasakura_01.jpg

jamasakura ←山桜

宮城県以南、九州までの山地に分布する落葉樹です。有名な吉野の桜や嵐山の桜は、この種類といわれています。お馴染みのソメイヨシノより開花期が遅く、お花見の季節が終わった頃に、山野を彩ります。花が咲くのと葉芽が開くのが同時なので、白い花がいっそう目立ちます。高さ25mまでなる巨木もあって、寿命も長く、ほとんどの資料で100年以上と記載されています。6月に実が黒く熟すということですが、見つける前に鳥が食べてしまうようです。
―――――


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P836〜 Prunus サクラ属
  2. 園芸植物大事典2 小学館 P332〜 サクラ属 Prunus
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P854〜 Prunus サクラ属
  4. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society)V P732〜 Prunus
  5. 山渓ハンディ図鑑3樹に咲く花_離弁花1 山と渓谷社 P506〜 サクラ属 Prunus チョウジザクラ
  6. 山渓ハンディ図鑑3樹に咲く花_離弁花1 山と渓谷社 P508〜 サクラ属 Prunus ヤマザクラ
  7. さまざまの事おもひ出す桜かな 芭蕉
  8. しばらくは花の上なる月夜かな 芭蕉
中原ガーデン栽培履歴(チョウジザクラ)
中原ガーデン栽培履歴(ソメイヨシノ)
中原ガーデン栽培履歴(ヤマザクラ)
ChatGPTによる探索(サクラ)