2017/05/104_中原浄水場公園の藤棚
2018/05/081_フジの花が満開です
2018/08/152_木の実現れ出ずる (2)
2018/09/062_雑木林の樹が折れました
2019/05/141_ハンノキの藤棚
2019/07/022_フジの豆とクルミの実

フジ

(マメ科)
Wisteria floribunda
wisteria_02.jpg wisteria_01.jpg

Wisteria ←人名ウィスター(C. Wistar、1761-1818)
ペンシルベニア大学の解剖学教授
floribunda ←ラテン語のfloribundus(花の多い)

日本各地に分布する蔓植物で、高木によじ登り、4〜5月に美しい花房を垂らします。原種はいわゆる藤色ですが、白色や桃色の園芸品種があります。栽培は藤棚や大鉢仕立で見応えがありますが、それなりに場所と労力を要します。仙台市近郊では日当たりのよい雑木林の端に多く自生し、季節になると美しい色でその存在を示します。その後20cm位の莢をつけて冬を越し、春先の晴れた日に半分に割れてタネを飛ばします。タネからの開花には数十年要します。
――――― フジの莢落つる音たて春が着く 一炊


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P1062〜 Wisteria フジ属
  2. 園芸植物大事典4 小学館 P217〜 フジ属
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P1107〜 Wisteria フジ属
  4. 新訂牧野新日本植物図鑑 北隆館 P325 フジ
  5. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) W P711〜 Wisteria
  6. 山渓ハンディ図鑑4樹に咲く花_離弁花2 山と渓谷社 P94〜 フジ属 Wisteria

中原園芸図書館画廊
中原ガーデン栽培履歴