キリの実が割れてきました

写真1 2017/1/17
s5_1218.jpg
冬晴れの空を背景にして、葉の落ちた樹木の枝をくっきりと見ることができます。
遠目なので分かりにくいですが、キリ(Paulownia tomentosa)は実の先端を開けて、タネを風に飛ばす季節になっています。

写真2 2017/1/17
s5_1220.jpg
周りの樹木も、それぞれ個性のある姿を見せています。

写真3 2017/1/17
s5_1224.jpg
雪を背景にした育苗中の樹木の姿も個性があります。
これは、クマノミズキ(Cornus macrophylla)です。
2013年10月22日にタネを播いてポット育苗し、2014年に露地に定植しました。

写真4 2017/1/17
s5_1222.jpg
これは、クヌギ(Quercus acutissima)です。2012年10月25日にドングリを直接地面に埋めたものです。かなり密集して埋めたので、それぞれの株が大きく成長することはありません。

キリ
クマノミズキ
クヌギ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif