黄花のジギタリスが咲き始めました

写真1 2017/6/1
s5_10641.jpg
ジギタリス・アンビグア(別名、ジ・グランディフロラ)(Digitalis ambiguaD. grandiflora)の黄色い花が咲き始めました。

写真2 2014/6/6
s5_6396.jpg
こちらは以前に栽培した、ジギタリス・プルプレア‘パムス・チョイス’(Digitalis purpureaPam’s Choice’)です。ジギタリスというと、このプルプレア種のことをさすことが多いですが、こちらは二年草の性質が強く、タネを播いた翌年に開花すると枯れてしまいます。

写真3 2017/6/1
s5_10642.jpg
それに対して、アンビグア種は宿根草の性質があって、複数年生存し続ける株もあります。
この写真の一番上の株は、2013年から毎年開花しています。その下の数株は、この古株からのコボレタネでできた実生苗が育ったものです。

【関連する便り】
2016年10月9日_1
ジギタリス・メルトネンシスを移植しました 2016年10月10日_1
ジギタリス・アンビグアを移植しました 2016年11月17日_1
ジギタリスの苗を植え替えました
2017年3月21日_1
ジギタリスの苗を定植しました

ジギタリス
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif