中原浄水場附属公園のヤマガキ

写真1 2017/8/11
s5_11148.jpg
中原浄水場の附属公園には、1本のヤマガキ(Diospyros kaki var. sylvestris)の樹があります。

写真2 2017/8/11
s5_11147.jpg
一般の栽培ガキに比べて樹高が低く、実が小さいのが特徴です。この季節、もう実が育ってカキの形になっています。

写真3 2017/8/11
s5_11171.jpg
こちらは、この樹の実から昨年の11月25日にタネを採って播いて育苗し、今年の春に露地に植えた株達です。

写真4 2017/8/11
s5_11172.jpg
本葉、6〜7枚まで成育しています。

【関連する便り】
2016年11月25日_2
カキのタネを採りました
2017年5月10日_1
カキノキの実生苗を移植しました
2017年5月10日_2
中原浄水場公園のカキノキ
2017年5月10日_3
新緑の中原浄水場附属公園

カキ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif