誕生日の花_レンテンローズ

写真1 2017/4/30
s5_10324.jpg
NHK‘ラジオ深夜便’の2月16日の‘誕生日の花’は、キンポウゲ科のレンテンローズ(Helleborus orientalis)でした。
日本で‘クリスマスローズ’として流通しているものの大半は‘レンテンローズ’で、両者は植物学的に種が異なっています。
‘クリスマスローズ’の学名は、ヘレボルス・ニガー(Helleborus niger)で、‘レンテンローズ’の方は、ヘ・オリエンタリスです。

写真2 2019/2/16
s5_13536.jpg
中原ガーデンでは露地に数株が植えてあって、また、タネから育苗した株を寄植の素材にしています。

写真3 2019/2/16
s5_13537.jpg
無加温ハウスの中で管理している品種‘ブルー・メタリック・レディ’は花茎が立ってきて、開花までもう一息というところです。

写真4 2018/4/11
s5_11556.jpg
昨年のシーズンに露地で管理した株の開花時の姿です。露地での開花は3月中下旬以降になるかと思います。
レンテンローズという名前は、キリスト教の四旬節(レント、イースター(復活祭)の前の40日間)にちなんでいます。今年のイースターは4月21日ということですから、その40日前、3月11日からというのは、レンテンローズの自然状態での開花期間にぴったりです。

【関連する便り】
(ラジオ深夜便の誕生日の花)
2018年10月30日_1
誕生日の花_ナギナタコウジュ
2019年2月3日_2
タネツケバナとレディススモック
2019年2月7日_1
ヒメオドリコソウとホトケノザ

クリスマスローズ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif