クサギの花

写真1 2019/8/8
s5_14208.jpg
雑木林のクサギ(Clerodendrum trichotomum var. trichotomum)の樹に、白い花が目立つようになりました。

写真2 2019/8/8
s5_14209.jpg
近づいて見ると薄赤色に着色した萼片から雄しべが飛び出している様子が確認できます。

写真3 2019/8/8
s5_14204.jpg
こちらは、2013年の10月にタネを播いて育苗し、中原ガーデンのほぼ中央に植えた樹です。樹高は3m程度に達しています。

写真4 2019/8/8
s5_14205.jpg
この夏、初めて花芽をつけました。花の発達は、タネを採った親樹よりも遅れているようです。

写真5 2019/8/8
s5_14207.jpg
こちらも同じ日に播いたタネから育てた樹ですが、植えた場所の違いから、樹高はまだ1m程度です。今夏、花芽は確認できませんでした。

【関連する便り】
2016年10月4日_4
クサギの実がなりました
2017年8月11日_3
雑木林のクサギの花が咲きました
2018年4月24日_2
クサギの芽が動きだしました
2018年7月23日_2
クサギの花が咲きました
2019年1月18日_1
草木の冬姿 (1)

クサギ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif