2016/10/044_クサギの実がなりました
2017/08/113_雑木林のクサギの花が咲きました
2018/04/242_クサギの芽が動きだしました
2018/07/232_クサギの花が咲きました
2019/01/181_草木の冬姿 (1)
2019/08/081_クサギの花

クサギ

(クマツヅラ科)
Clerodendrum trichotomum var. trichotomum
clerodendrum_01.jpg clerodendrum_02.jpg

Clerodendrum ←ギリシャ語のcleros(運命)とdendros(樹木)
trichotomum ←ラテン語のtrichotomus(3分岐の)

中国と日本を原産地とする、高さ3m位になる落葉低木です。夏季の花と秋季の果実に観賞価値があり、庭木として利用されます。枝や葉をちぎると強い臭気を放ちますが、茹でたり蒸したりすることで臭みがなくなりますので、若葉のおひたしなど、各地の郷土料理の材料になっています。また果実が染料に使われることもあります。
―――― 虚空より降りたる星かクサギの実 一炊


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P279〜 Clerodendrum クサギ属
  2. 園芸植物大事典2 小学館 P180〜 クレロデンドルム〔属〕
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P289〜 Clerodendrum クサギ属
  4. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) T P653〜 Clerodendrum
  5. 山渓ハンディ図鑑5樹に咲く花_合弁花・単子葉・裸子植物 山と渓谷社 P354〜 クサギ属 Clerodendrum クサギ
  6. 造園緑化材の知識 椎名豊勝著 経済調査会 P434〜 クサギ
中原園芸図書館画廊
中原ガーデン栽培履歴