2016/10/063_アキレギアのタネを播きました
2017/02/151_アキレギアを移植しました
2017/04/061_アキレギアを定植しました
2017/05/172_アルプスのオダマキが咲きました
2017/05/274_アキレギアの黄花が咲きました
2018/05/102_西洋オダマキの花が咲きました
2018/10/152_西洋オダマキのコボレタネ
2019/05/151_アルプスの青いオダマキ

アキレギア・アルピナ

(キンポウゲ科)
Aquilegia alpina
aquilegia_01.jpg

Aquilegia ←ラテン語のaquila(ワシ)、またはラテン語のaqua(水)とlego(集める)で、花器の距に液体がたまることから
alpine ←ラテン語のalpinus(アルプス山脈の)

スイスやオーストリアなどの1600〜2000mの山岳地帯いわゆるヨーロッパアルプスに自生する宿根草です。大きく美しい青い花が、50cmにもなる長い花梗の先に咲きます。自生地の環境に近い半日陰で土が常に冷たい環境を好みますが、仙台市では地植えでも夏越し、冬越しとも問題ありません。雨水が滞らない排水のよい場所に植えます。株分も可能ですが、数年たつと株が弱りますので、実生で苗をつくります。秋まきで翌春には開花します。
―――― アルプスの高嶺、青凛とオダマキ 一炊

アキレギア・ケルレア‘マキシ’

Aquilegia caerulea-Hybr. 'Maxi'
aquilegia_02.jpg

caerulea ←ラテン語のcaeruleus(青色の)

原種のケルレア種は、北アメリカのロッキー山脈に自生し、高さ30〜50cmで多数の花を咲かせます。クリサンタ種(A.chrysantha)やカナデンシス種(A.canadensis)といった他種との交雑から、多数の園芸品種が作出され、庭園植物や切花に利用されています。
一般的にこのグループは日当たりと排水がよい環境を好みます。
多数の花を咲かせることは、株の寿命を短くする傾向があります。終わった花を摘み取ることが株を長く保つ効果を持ちます。
――――― アキレギアの黄鳥ゆらし六月風 一炊

アキレギアの園芸品種

Aquilegia spp.
aquilegia_03.jpg


―――――


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P127〜 Aquilegia オダマキ属
  2. 園芸植物大事典1 小学館 P408〜 オダマキ属
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P101〜 Aquilegia オダマキ属
  4. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) T P205〜 Aquilegia
  5. Hardy Herbaceous Perennials T P51〜 Aquilegia
中原園芸図書館画廊(アルピナ種)
中原園芸図書館画廊(‘マキシ’)
中原ガーデン栽培履歴(アルピナ種)
中原ガーデン栽培履歴(‘マキシ’)