西洋オダマキのコボレタネ

写真1 2018/10/15
s5_12951.jpg
雑草取りをしていると、見覚えのある形の葉がたくさん出ているのを見つけました。

写真2 2018/10/15
ss_12951.jpg
拡大画像です。キノコの種駒のあいだから、丸みがかった三つ葉が出ています。

写真3 2018/6/6
s5_11997.jpg
今年、この場所では、アルプスの青いオダマキ、アキレギア・アルピナ(Aquilegia alpina)が咲いていました。

写真4 2018/6/6
ss_11997.jpg
果房の拡大画像です。いつのまにか熟して、長い花茎が倒れて地面に接した場所にタネがこぼれたのでしょう。

【関連する便り】
2016年10月6日_3
アキレギアのタネを播きました
2017年2月15日_1
アキレギアを移植しました
2017年4月6日_1
アキレギアを定植しました
2017年5月17日_2
アルプスのオダマキが咲きました
2017年5月27日_4
アキレギアの黄花が咲きました
2018年5月10日_2
西洋オダマキの花が咲きました

アキレギア
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif