フレンチ・ソレルを移植しました

写真1 2017/4/23
s5_10230.jpg
3月8日にタネを播き、3月25日に6cmポットに移植したフレンチ・ソレル(Rumex scutatus)の成育が進んだので、植え替えることにしました。

写真2 2017/4/23
s5_10231.jpg
プラスチック製のプランターに6株ずつ植えました。
フレンチ・ソレルは、アセトゥーサ(スイバ、スカンポ、Rumex acetosa 'De Belleville')やサンギネウス(Rumex sanguineus)と同じルメックス属の植物で、欧米では野菜として利用されています。
昨年は地植えで栽培したのですが、梅雨時にいつのまにか株が消えてしまいました。今年はプランターで、過湿を避けた栽培をするつもりです。

【関連する便り】
2016年10月21日_1
ルメックス・サンギネウスが復活
2016年10月25日_2
フレンチ・ソレルのコボレ苗を拾いました
2016年11月12日_1
サンギネウスのコボレ苗を拾いました
2016年11月25日_1
サンギネウスを掘りあげました
2017年1月22日_2
朝、植物達は凍っています

ルメックス
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif