ミニバラとコケの盆景をつくりました

写真1 2017/8/20
s5_11195.jpg
ミニバラ‘仙台小町’と中原ガーデンに自生?しているコケでジオラマ風の寄植、いわゆる‘盆景’をつくってみました。

写真2 2017/8/20
s5_11191.jpg
ギンゴケ(Bryum argenteum)を使った盆景です。カラーゼオライトの水色で川の流れを、褐色で道を表現しました。

写真3 2017/8/20
s5_11193.jpg
葉が細かい仙台小町は盆景の素材に向いています。

写真4 2017/8/20
s5_11192.jpg
水辺を表現しました。

写真5 2017/8/20
s5_11194.jpg
スナゴケ(Racomitrium spp.)で水際の植物を、白のゼオライトで砂浜を表現しました。

写真6 2017/8/20
s5_11190.jpg
中原ガーデンに無数に転がっている石で石組をつくりました。作庭での石組は奥が深く、蓬莱石景石など用語も多いので、勉強が必要と感じています。

【関連する便り】
2017年2月4日_2
ミニバラの挿木苗を移植しました
2017年2月12日_1
ミニバラの挿木をしました
2017年3月11日_2
ミニバラの挿木苗を移植しました
2017年5月31日_1
ミニバラの挿木苗を移植しました
2017年6月8日_1
ノイバラの花が咲きました
2017年1月30日_1
コケ・マットの雑草をとりました
2017年2月19日_1
ハイゴケを掘って育苗箱に移しました

バラ
コケ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif