| 2017/01/30 | 1_ | コケ・マットの雑草をとりました |
| 2017/02/19 | 1_ | ハイゴケを掘って育苗箱に移しました |
| 2017/08/20 | 1_ | ミニバラとコケの盆景をつくりました |
| 2017/09/05 | 1_ | ハイゴケで苔玉をつくりました |
| 2018/11/21 | 1_ | ‘コケランド’を造成しています |
| 2018/11/27 | 1_ | ハイゴケ・マットをつくっています |
| 2018/11/28 | 1_ | ウメノキゴケとハナゴケ |
| 2018/11/30 | 1_ | サルオガセを見つけました |
| 2018/12/09 | 1_ | 雪景色になりました |
‘コケランド’
Moss Land
中原ガーデンの野原に自生しているコケ類や地衣類をジオラマ風に集めました。
――――――――
地衣類
Lichenes
地衣類はよくコケの一種とみられますが、コケ類とは全く異なった構造をもったグループです。
外見上ひとつの植物のように見えますが、菌類と藻類の共生体という変わった生命体で、植物分類学上では、菌類の一部として扱われることが多いです。
地衣類の体(地衣体)の大部分を構成する菌類は、藻類に住処と水分を与え、藻類は生産した炭水化物を菌類に与えながら、互いに密接な共生関係にあると考えられています。
世界には2万種以上の地衣類があるとされますが、いまだに研究されていない群が多いので、全容は未知の状況です。
よく知られるものとして次の属があります。
| Alectoria | ホネキノリ属 | |
| Cetraria | エイランタイ属 | |
| Cladonia | ハナゴケ属 | |
| Collema | イワノブ属 | |
| Dermatocarpon | カワイワタケ属 | |
| Dictyonema | ケットゴケ属 | |
| Evernia | ヤマヒコノリ属 | |
| Graphis | モジゴケ属 | |
| Lecanora | チャシブゴケ属 | |
| Lobaria | カブトゴケ属 | |
| Ochrolechia | ニクイボゴケ属 | |
| Parmelia | ウメノキゴケ属 | |
| Peltigera | ツメゴケ属 | |
| Rhizocarpon | チズゴケ属 | |
| Roccella | リトマスゴケ属 | |
| Stereocaulon | キゴケ属 | |
| Thamnolia | ムシゴケ属 | |
| Umbilicaria | イワタケ属 | |
| Usnea | サルオガセ属 |
【参考文献】 コケ類全般
【参考文献】 地衣類
- 世界有用植物事典 平凡社 P616 Lichenes 地衣類
- 世界有用植物事典 平凡社 P286 Cladonia ハナゴケ属
- 世界有用植物事典 平凡社 P777 Parmelia ウメノキゴケ属
- 世界有用植物事典 平凡社 P1077 Usnea サルオガセ属
【中原ガーデン便り】
【中原ガーデン栽培履歴】