スイバの葉が拡がってきました

写真1 2018/10/16
s5_12961.jpg
ガーデンの一角に植えてある、スイバ‘デ・ベレヴィレ’(Rumex acetosa 'De Belleville')は、夏の間、成育が衰えていたのですが、最近、新しい葉が出てくるようになりました。

写真2 2018/10/16
s5_12962.jpg
スカンポ’の名称で雑草化している植物ですが、欧米では野菜として利用され、‘デ・ベレヴィレ’は園芸品種として栽培されています。

写真3 2015/10/24
s5_8965.jpg
これらの株は、2015年の3月にタネを播いて育苗し、4月に定植したものです。画像は定植した年の秋の様子です。欠株が年々増えていますが、残っている株は、4年目の現在も新しい葉を伸ばしています。

【関連する便り】
2016年10月21日_1
ルメックス・サンギネウスが復活
2016年10月25日_2
フレンチ・ソレルのコボレ苗を拾いました
2016年11月12日_1
サンギネウスのコボレ苗を拾いました
2016年11月25日_1
サンギネウスを掘りあげました
2017年1月22日_2
朝、植物達は凍っています
2017年4月23日_1
フレンチ・ソレルを移植しました
2018年5月3日_2
フレンチ・ソレルが育っています

ルメックス
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif