12月2日からの七十二候は、橘始黄(たちばなはじめてきばむ)です。タチバナ(Citrus tachibana)は、ただ一つ日本原産とされる柑橘(カンキツ)類で、ヤマトタチバナやニホンタチバナという別名があります。病害には強い性質ですが、寒さに弱いので、東北地方で露地植えを見ることはまれです。
写真1 2018/12/4
タチバナモドキ(Pyracantha angustifolia)はピラカンサの一種で、中原ガーデンでは今、黄色い実が目立っています。おそらく、実の色がタチバナの実に似ているので和名がつけられたと考えます。
写真2 2018/9/28
こちらはウメモドキ(Ilex serrata)です。葉がウメ(Prunus mume)の葉に似ていることからの名称です。
‘モドキ’は、擬、抵牾、牴牾などの字が当てられていて、似せて作ること、また似せて作ったもの、まがいものなどの意味をもっています。植物名で‘〜モドキ’という名は、ある別の植物に似ているものという意味がありますが、‘まがいもの’というレッテルが貼られているようで、もし植物に気持ちがあるとしたら、いい感じはしていないでしょう。
ともあれ、手元の資料で‘〜モドキ’という植物にはどんなものがあるかを調べてみると結構な数になりました。以下はそのリストです。
【関連する便り】
(ピラカンサ)
2016年11月7日_1
ピラカンサの実が色づきました
2017年1月1日_1
ピラカンサの実が食べられました
2017年6月3日_1
ピラカンサの白い花が咲きました
2018年8月15日_5
木の実現れ出ずる (5)
(ウメモドキ)
2016年10月19日_4
ウメモドキの実が赤くなりました
2018年8月15日_2
木の実現れ出ずる (2)
2018年9月28日_1
ウメモドキの実が赤くなりました