タラノキをポットに上げています

写真1 2018/12/19
s5_13325.jpg
タラノキ(Aralia elata)の樹は、すっかり葉を落としました。
2015年に定植した樹々は3m以上に伸びました。

写真2 2018/12/19
s5_13324.jpg
こちらは2016年に定植した樹々で、1mくらいの高さになっています。

写真3 2018/12/19
s5_13323.jpg
植栽間隔が狭いので、いったん掘り上げて、18cmのビニルポットに植えることにしました。

写真4 2018/12/19
ss_13323.jpg
自生株からの実生苗なので、樹幹にはびっしりとトゲが生えていて、つかむことができません。

写真5 2018/12/19
s5_13322.jpg
そこで各樹体にビニルポットでつくった‘つかみどころ’を取り付けることにしました。張り合わせたポットの中には、発泡スチロールを入れました。

【関連する便り】
2016年11月6日_1
タラノキの葉が落ちました
2017年4月27日_1
タラノメを収穫しました
2017年8月26日_3
タラノキの花が咲きました
2018年4月22日_1
タラノメの収穫期になりました
2018年5月11日_2
ウドとタラノメがまた伸びました
2018年11月4日_1
タラノキの葉が落ちました

タラノキ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif