2016/11/061_タラノキの葉が落ちました
2017/01/281_パープル・ラブ・グラスを移植しました
2017/04/271_タラノメを収穫しました
2017/08/263_タラノキの花が咲きました
2018/04/221_タラノメの収穫期になりました
2018/05/112_ウドとタラノメがまた伸びました
2018/11/041_タラノキの葉が落ちました
2018/12/193_タラノキをポットに上げています
2019/01/281_草木の冬姿 (7)
2019/04/041_タラノメが動き始めました
2019/04/291_タラノメの収穫を始めました

タラノキ

(ウコギ科)
Aralia elata
aralia_02.jpg aralia_03.jpg

Aralia ←カナダでのフランス語名aralie
elata ←ラテン語のelatus(背の高い、丈の高い)

日本全土、サハリン、中国の亜寒帯から亜熱帯に広く分布する高さ5mほどになる落葉樹です。新芽が山菜の‘たらの芽’として利用されます。日本では庭木や公園樹に利用されることはほとんどありませんが、欧米ではトゲのない園芸種を中心にガーデニングの素材になっています。
――――― タラの芽の親木の姿、人知るや 一炊


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P129〜 Aralia タラノキ属
  2. 園芸植物大事典1 小学館 P143〜 アラリア〔属〕
  3. 園芸植物大事典3 小学館 P173〜 タラノキ
  4. 世界有用植物事典 平凡社 P104〜 Aralia タラノキ属
  5. 山渓ハンディ図鑑4樹に咲く花_離弁花2 山と渓谷社 P696〜 タラノキ属 Aralia タラノキ
  6. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) T P212〜 Aralia
中原園芸図書館画廊
中原ガーデン栽培履歴