2017/03/032_アンゼリカを移植しました
2017/04/051_アンゼリカの苗を定植しました
2018/05/111_アンゼリカの花茎が伸びてきました
2018/05/201_アンゼリカの花が咲き始めました
2018/05/262_アンゼリカの花茎が曲がりました
2018/07/231_アンゼリカのタネを採りました
2018/08/272_アンゼリカとロベージ
2018/09/031_アンゼリカのコボレタネ
2019/06/032_アンゼリカの茎が伸びてきました

アンゼリカ(アンジェリカ)

(セリ科)
Angelica archangelica
angelica_01.jpg

Angelica ←ラテン語のangelus(天使)
archangelica ←ラテン語のarche-(原始的な)、angelus(天使)

ヨーロッパのアルプス地方原産とされる二年草で、花後に実を結ぶと枯れてしまいますが、花茎を早いうちに切取ると寿命を伸ばすことができます。葉の柄が砂糖漬けで菓子の材料に利用されますが、十分な大きさになるには3〜4年要します。葉や根に刺激的な香味と苦味をもち、魚料理の味付けやママレードの香り付けに用いられます。精油はリキュール類の香料に、根を乾燥したものは薬用に使われます。アシタバ(Angelica keiskei)と同じ属の植物です。
―――――――― 


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P118〜 Angelica シシウド属
  2. 園芸植物大事典1 小学館 P75〜 アシタバ
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P90〜 Angelica シシウド属
  4. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) T P175〜 Angelica
  5. The Complete Book of Herbs P46〜 Angelica
  6. HERB ハーブ新来の香草たち 朝日新聞社 P94〜 アンゼリカ

【引用】
ハーブの知識と応用
小松美枝子
グラフ社
平成5年11月20日(1993/11/20) P62〜63
アンジェリカ
アンジェリカの茎の砂糖漬け
材料と作り方 アンジェリカの茎と葉の芯500グラムは5センチに切り、たっぷりの水で柔らかくなるまで煮ます。取り出して皮をむき、もう一度2〜3分煮て水気をきり、バットに並べます。砂糖500グラムと水150ccを煮立ててシロップを作り、アンジェリカにかけて一晩おきます。翌日、水っぽくなったシロップをもう一度煮つめ、再び茎にかけます。これを4回ほど繰り返し、砂糖をまぶして乾燥させます。

中原ガーデン栽培履歴
ChatGPTによる探索