2016/12/302_ネモフィラのコボレ苗を移植しました
2017/02/221_ネモフィラの花が咲きました
2017/03/193_ネモフィラの苗を定植しました
2018/09/183_タネの保管期間と発芽
2019/01/072_ネモフィラの花が咲き始めました
2019/02/031_ミツバチとネモフィラ
2019/02/262_ネモフィラが花盛りです
2019/04/082_シーケールの花が咲きました
2019/05/022_露地のネモフィラが咲きました

ネモフィラ‘スノーストーム’‘ペニーブラック’
‘インシグニス・ブルー’

(ハゼリソウ科)
Nemophila menziesii 'Snowstorm''Penny Black''Insignis Blue'
nemophila_01.jpg nemophila_02.jpg
nemophila_03.jpg

Nemophila ←ギリシア語の nemos(森)、phileo (愛する)
menziesii ←英国人 A.Menzies

原種はカリフォルニア原産の一年草です。草丈が低く、株が横に拡がっていきます。森の周辺が生息域ということですが、雨に弱く、日本の夏の季節は苦手です。梅雨前が花の見ごろとなりますが、枯れる前にタネを散らして、秋の終わりに発芽して冬の間に苗が成育します。寒さに強く、そのままでも越冬しますが、ハウスなどで栽培すれば開花時期を早めることができます。ただし、温度が高すぎると茎が間延びして見栄えが悪くなるので注意します。
――――― 


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P698〜 Nemophila ルリカラクサ属
  2. 園芸植物大事典3 小学館 P520〜 ネモフィラ〔属〕 Nemophila
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P711〜 Nemophila ルリカラクサ(ネモフイラ)属
  4. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) V P300〜 Nemophila
中原ガーデン栽培履歴