メキャベツを収穫しています

写真1 2018/11/20
s5_13200.jpg
露地植えのメキャベツ(Brassica oleracea var. gemmifera)は、寒い季節になって元気に育っています。アオムシなどの害虫がいなくなったのがよいようです。

写真2 2018/11/20
s5_13201.jpg
今年は4月1日にタネを播いて育苗して栽培期間が長くなったせいか、茎が長く伸びて、ほとんどの株が倒れてしまいました。

写真3 2018/11/20
s5_13202.jpg
倒れても成育は続いていて、粒の大きさはバラバラですが、収穫が続いています。

写真4 2018/11/20
s5_13203.jpg
一袋に20〜25粒入れて、直売所に並べています。
販売するには体裁をよくしなければならないので、粒の外側の葉を取り除くと、大きさが小さめになります。

図1
mecabetu_label.jpg
袋につけているラベルです。

【関連する便り】
2016年10月2日_4
メキャベツを大鉢に移植しました
2016年10月27日_1
メキャベツに堆肥の土寄せをしました
2016年12月12日_1
雪の中、メキャベツが育っています
2017年1月16日_1
メキャベツが旬の季節です
2017年3月6日_1
メキャベツの株を片づけました
2017年4月17日_3
メキャベツの菜花を収穫しました
2018年4月20日_2
メキャベツの花茎を収穫しました
2018年5月20日_2
メキャベツの苗を定植しました
2018年6月4日_1
メキャベツをポットに植えました
2018年6月28日_1
メキャベツを大鉢に植替えました

メキャベツ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif