2016/11/083_採り播きのウドが発芽しました
2016/11/202_ウドの茎を整理しました
2016/12/032_ウドの実生を植えました
2016/12/051_ウドの大木を片づけました
2017/04/191_ミニ?ウドを収穫しました
2017/05/041_ウドの実生苗を移植しました
2017/05/181_ウドが大きく育ちました
2017/06/281_ウドの実生苗を移植しました
2017/08/262_ウドの花が咲きました
2018/04/121_ウドを収穫しました
2018/05/112_ウドとタラノメがまた伸びました
2018/11/131_ウドの茎を片づけました
2019/04/251_ウドを収穫しています

ウド

(ウコギ科)
Aralia cordata(A. edulis)
aralia_01.jpg aralia_04.jpg

Aralia ←フランス語のaralie(カナダでの名称)
cordata ←ラテン語のcordatus(心臓形の)
edulis ←ラテン語のedulis(食べられる、食用の)

日本に原生し、古くから野菜として利用されてきました。‘ウドの大木’といいますが、冬季は地上部が枯れる宿根草です。春の柔らかい萌芽を採取します。土をかけたり、室に移植したりして軟白したものから、最近は採取してそのままの‘山うど’と称したものの需要が伸びています。山林の縁部のやや湿った草地で自生株が多く見られます。夏期に日射が遮られる環境を好みます。繁殖は株分が一般的ですが、実生や挿木も可能です。
―――― 採りし後ウド木になりて、瞬き間 一炊


【参考文献】

  1. 英国王立園芸協会監修A−Z園芸植物百科事典 誠文堂新光社 P129〜 Aralia タラノキ属
  2. 園芸植物大事典1 小学館 P143〜 アラリア〔属〕
  3. 世界有用植物事典 平凡社 P104〜 Aralia タラノキ属
  4. Dictionary of Gardening (The New Royal Horticultural Society) T P212〜 Aralia
中原園芸図書館画廊
中原ガーデン栽培履歴