アオギリの実生株

写真1 2020/7/24
s5_15293.jpg
アオギリ(Firmiana simplex)の樹が大きな葉を拡げています。

写真2 2020/8/1
s5_15341.jpg
今年は去年見られなかった花房をつけている樹があります。

写真3 2020/8/1
ss_15342.jpg
拡大画像です。一部で白い花が開いています。

写真4 2020/8/1
s5_15343.jpg
樹の下の地面に、アオギリの実生株が生育しているのを見つけました。

写真5 2020/8/1
ss_15343.jpg
拡大画像です。一昨年、2018年の秋にできたタネがこぼれて昨年の春以降に発芽し、一冬を越した株と思われます。

写真6 2010/5/13
s25_6307.jpg
中原ガーデンに植栽したアオギリの樹は、2008年のこぼれ種からの実生株を、2009年の4月にポットにあげて育苗したものです。
今回の実生株は、親樹と、ちょうど10年の時間差で生育しているということになります。

【関連する便り】
2016年10月25日_3
アオギリの葉が黄色になりました
2017年5月4日_3
アオギリの芽が動き始めました
2018年5月2日_1
アオギリの芽が動き始めました
2018年6月17日_1
アオギリに花芽がつきました
2018年7月3日_1
アオギリの花序が目立ってきました
2018年7月25日_3
‘画像処理’について
2018年8月15日_1
木の実現れ出ずる (1)
2018年9月2日_1
アオギリの実がなりました
2018年10月15日_1
アオギリの実が熟してきました
2018年10月30日_3
階前の梧葉すでに秋声
2018年11月25日_1
アオギリの葉が落ちました
2019年1月25日_1
草木の冬姿 (6)

アオギリ
arrow_left.gif circle.gif arrow_right.gif